赤い人のブログ

音楽や、教育、アニメ・ゲーム、その他諸々の記録・整理

すずめの記事の続き

・いつ缶埋めたか問題

 

そもそも、絶賛トラウマ中にあんなもん埋めれんやろ、という気がしていたのだが、

会った後やな、あれ。

 

おそらく無意識的に納得したうえで、幼かったすずめも「いってきます」したんじゃないか。だから、「だいじ」を埋めた。

 

いまのところこんな風に腑に落ちている。

 

 

〇”不在”について

全作品観たわけではないが、”不在”を描く作家ということでいいのだろうか。

自分を(強く)規定してくれる(かもしれない)存在の不在。

むしろ、不在だからこそ自分を強く規定してくれる存在。

 

何かのアニメで聞いた気がする

「みんな誰かにとっての何者かでありたい」

 

内田樹

他者の要請によってしか自分が何者であるかは規定できない

ということを述べている

 

誰かの・何かの「お前が必要だ」という声を聴く・感じ取ることで

自分が何をすべきかがわかる

 

キリスト教でいうところの”ミッション”の感覚か。

 

だからすずめも後ろ戸を閉じた

閉じ師になることを”選んだ”のではなく

 

目の前に泣いている子供がいたら自然と声をかけるように

自分の子供がないていたら自然と抱き寄せるように

 

自然とやっていたことではないか。

 

※「何者であるか」と「何をするのか」は分化したいという立場だがいまはこの表現がしっくりきている。矛盾。これも宿題。

 

 

生徒たちが「自分の軸」や「自分の本当にしたいこと」というものが、どこかに”ある”という前提で話し合いをしている姿を目にした。

 

一見眩しい光景だったが、そんなものなくていいんだよ、と言ってやりたくもなった。